ENGIN CROSS TALK

任せてもらえるから面白い!
みんなで作る、ENGINの未来。

若いメンバーが多く、活気ある職場環境のENGIN。
今働いている先輩が入社したきっかけは?
これからのENGINの未来は?
若手メンバーと代表で語り合いました!
ぜひ、少しでもENGINの雰囲気を感じてみてください。

参加メンバー

  • 営業課 (2021年7月入社)

    栗原さん

  • 営業課 (2021年7月入社)

    安田さん

  • 営業課 (2022年11月入社)

    坂井さん

  • 代表取締役社長

    本村 光平さん

ENGIN CROSS TALK THEME.01

まずは自己紹介から
スタート

  • 栗原

    みなさん、今日はよろしくお願いします。普段から一緒に働いているので改めてという感じですが、まずは僕から自己紹介しますね。新卒入社で、担当はミニトマトの取引をメインに、ナスやトマトも。今は営業リーダーとしてメンバーのサポートや、数字の取りまとめも行っています。

  • 安田

    私も栗原くんと同じ年に入社しました。担当は主にブロッコリーで、他に玉ねぎとアスパラも少し。去年は猛暑のため、生産地でブロッコリーが傷んでしまったり価格が高騰したり…と、情報収集や工夫が大切な年でした。

  • 坂井

    2022年の11月に中途入社しました。担当は果物メインで、サブで玉ねぎも。果物は年によって豊作の表年、不作の裏年があるので、そこが面白さであり難しさでもありますね。

  • 本村

    私は代表として組織運営をやらせてもらっているほか、担当としてはアスパラ、じゃがいもを持っています。みんな、今日はよろしくね。

ENGIN CROSS TALK THEME.02

「やってみたい」が叶う
自由度の高さ

  • 栗原

    坂井さんは前職も青果業界ですよね。ENGINに入社した理由はなんだったんですか?

  • 坂井

    前は市場で生産物を競り落として小売店さんに売る仲卸をしてたんですよ。市場も卸先も決まっているので、経験を積むにつれて「もっと広く取引してみたいな」と思うようになって。そんな時にENIGINの求人を見て、面接でも話が盛り上がって雰囲気が良いなと思って入社を決めました。新卒入社の二人はどう?

  • 安田

    私はまず「京都で働きたい」というのがあってENGINを見つけました。人と話すのが好きだし、早い時間に仕事が終わるのも良いなと思って。実際、時間の融通がきいて自分でメリハリがつけられるのは良いところだと感じてます。

  • 栗原

    僕はちょっと言いづらいんですが、初任給が良かったから(笑)ハローワークで紹介してもらった若手活躍企業の中で給与が高い方だったんです。今思うと「浅いな」と思うけど、でも頑張りをちゃんと評価してくれるのは大事だなとも思います。

  • 本村

    「頑張りを評価してる」と思ってもらえるのは嬉しいね。そこはできる限り、頑張りを形として返せるように意識しています。雰囲気について話が出たけど、みんなが思うENGINってどんな雰囲気?

  • 栗原

    若い人が多くてエネルギッシュな感じかな。会社が新しいというのもあって堅苦しい上下関係もないし、もともと人と話すのが好きな人が多いからコミュニケーションがしっかり取れていると感じます。

  • 坂井

    私が思うのは「自由」ですね。取引先の開拓も「やってみたい」と思えば色々できるし、社内ルールも決まりきった感じではなくて、みんなで決めていける。社長がこっちの話を聞いてくれるので、相談しながら良いルールや制度を作っていけるかなと思っています。

  • 安田

    裁量が大きいですよね。やってみたいことをすぐに行動に移せるのが楽しい。この間も新卒の子が新しい配送会社さんとの契約を決めてくれて、スピード感のある行動が成果につながったのかなと。会社としての目的は共有されていて、どうやって叶えるか個々に任せてもらっているのでやりがいがあります。

ENGIN CROSS TALK THEME.03

個人戦も団体戦も、
さらなる成長を目指して

  • 栗原

    「自由」と「裁量の大きさ」は他にはないENGINの社風かなと思っています。同時に、後輩たちをサポートする立場になると、けっこう難しいなと感じる部分も…。

  • 本村

    それはどういうところで?

  • 栗原

    この仕事は買いたい人と売りたい人を繋ぐことで成り立つ、お客さんあってこその仕事なんですよね。最初のうちは自分を頼ってくれるお客さんも少ないし、頑張っても天候に左右されて成果が出ない日もある。そういう時、周りのサポートも大事ですが本人のモチベーションもすごく大切で。

  • 安田

    自由度が高いからこそ、仕事ができるようになりたい!という気持ちは大事かなと思います。今日上手くいかなかったら、なんで上手くいかなかったんだろう?明日はこうしてみよう!と考えられる人が成長できる。

  • 本村

    まさにそうだね。みんなには話したけど、今、社内でチーム制を進めています。栗原くんや安田さんが言ってくれたように、うちの会社は本人の気持ちがすごく大切。だからこそ、それをサポートしてチーム全体で業績を上げていける、個人戦だけじゃなくチーム戦が強い組織にしていきたいなと思っていて。

  • 坂井

    チーム制だと、よりリーダーの役割が大切になりますね。自分が成績を上げられるだけじゃなく、後輩の見本になれるような人柄も大切。

  • 本村

    そうですね。そういう面の期待も含め、リーダーは個人の業績だけではない評価軸を検討中。後輩へのサポートという頑張りも、きちんと還元したいと思っています。
    それから今後会社が成長していくにあたり、チーム制なら万が一誰かが病気になったり長期休暇を取っても安心なので、もっと働きやすい会社にするため、というのもあります。

  • 安田

    ENGINは若い社員が多いので、これから産・育休を取るメンバーも出てくるだろうし、チーム制は安心要素ですね。それにチームで目標を達成できたら、スポーツの団体戦みたいに盛り上がりそう!

  • 栗原

    本人の成長意欲は大切だし、それをさらに後押しする体制になるんですね。リーダーにとってチームのサポートも評価してもらえるのは、良い環境につながると思います。

ENGIN CROSS TALK THEME.04

最後に一言。
先輩からのメッセージ

  • 栗原

    ENGINの魅力は、会社もメンバーも若くて風通しが良いこと。相談事も改まった雰囲気ではなく、仕事の合間のちょっとした雑談で色々話せるので、悩みを抱え込まずに解決できます。大きな裁量がある分ときには伸び悩むこともありますが、先輩みんなが相談に乗りますよ!

  • 安田

    自分で自分の仕事を作っていくのが楽しい!という人は、きっとENGINに向いているはず。前向きな気持ちを受け止めてくれる会社なので、ぜひ一緒にたくさんチャレンジしていきましょう。

  • 坂井

    制度やルールも含めてみんなで話し合って決めていけるし、日々変化・成長していく会社です。全国にお客さんがいるので、自分のやる気次第でどんどん仕事を広げていける楽しさを味わえますよ。

  • 本村

    今日改めてみんなの、仕事と今後のENGINに対する前向きな気持ちを感じられました。このポジティブな雰囲気が求職者さんにも伝われば嬉しいです。日本の食を支える仕事を、ぜひ一緒に楽しみましょう。

全国のお客さんを相手に、
大きな裁量を任せられるENGIN。
年齢や社歴は関係なく、
何よりも「やってみたい!」
の気持ちが大切です。
気になる方は、会社見学も歓迎!
ぜひ一度、
ざっくばらんにお話ししましょう。

RECRUITING

中途採用

現在募集中の職種は下記よりご確認ください。

新卒採用

現在募集中の職種は下記よりご確認ください。